民泊を始める方に「和のインテリアシリーズ」竹文・笹文
日本の帯や着物の柄は美しくしれをインテリアに取り入れたいとズーと思ってきました。そこから、留袖の着物に帯と家紋をつけた特許出願商品の「カーテン侍」シリーズを7月に新発売し、JAPANTEX2016で展示いたしました。出展品の中で「帯のタペストリー」は銅賞を受賞することができました。
洋室の窓「侍カーテン」にかけるだけで和の演出ができます。民泊を始める方に、また和のインテリアを楽しみたい方に「和のインテリアシリーズ」を提案をしています。
着物や帯の美しい柄はそれぞれ呼び名や意味があります。それを在庫柄の中から紹介していきたいと思っています。
留袖柄は青々とした竹林が鮮やかに刺繍されています。
今回は「笹文」「竹文」を紹介します。
「笹文」「竹文」:松竹梅がそろった文様は吉祥文だが、竹だけでも、真っすぐで堅く、中は空で隠すことなく、常に緑で群生するところから、笹と共に清和の証として文様に用いられてきた。種類も多く、笹や竹単独での意匠や、雪をかぶった雪持ち文、雀や虎との組み合わせなどがある。
出典:きもの文様図鑑