民泊を始める方へ「和のインテリアシリーズ」菊

%e9%a3%be%e3%82%8a%e8%8f%8a%e7%b4%85

 

民泊を始める方に、また和のインテリアを楽しみたい方に「和のインテリアシリーズ」を提案をしています。

日本の帯や着物の柄は美しくしれをインテリアに取り入れたいとズーと思ってきました。帯で創るタペストリーを紹介します。ただ帯を飾るのではなく、帯の後ろに共布を重ね帯を一段と引き立たせた商品です。

着物や帯の美しい柄はそれぞれ呼び名や意味があります。それを在庫柄の中から紹介していきたいと思います。今回は菊文です。

菊は昔から秋を代表する植物。絵画や工芸品にも多く主題とされている。菊に託して季節感を表したものが多い。中国原産で奈良時代に薬草として日本に伝わり、のちに中国流に重陽の節句(9月9日)には菊花の宴を開いて菊主酒に長寿を願い、鑑賞の対象とするようにもなった。菊文としての意匠化も鎌倉から室町時代に見られ、桃山時代には日本的意匠の秋草の一つとして扱われるようになる。江戸時代には鉢作りを競うほどに品種改良が進んで菊の種類も多くなり、それを映して菊の意匠も可憐な野菊から大輪のものまで、様々な表現が現され、まさに菊文が咲きほこった時代となった。

出展:きもの文様図鑑