9月29日(土)ラジオ レインボータウンFMに出演!
12:00~13:00 レインボータウンFM 79.2MHz 「大江戸ワイド」に出演します。
「創エネ・省エネ研究会」の活動紹介を光と風の研究所の堀内先生と一緒に紹介します。
「創エネ・省エネ研究会」の紹介は勿論ですが、エネルギーの話や東京中小家同友会、和の文化の話もあるかも。
安らぎのベージュ:米ぬかのお風呂を楽しみましょう!
<お米の歴史>
日本においての稲作は、出土した炭化した籾や米、土器に残る痕跡などから縄文時代中期から始まったと言われています。
縄文時代中期に中国から伝わり、縄文時代晩期から弥生時代早期にかけて水稲栽培が行われ始めたという説があります。
第2次世界大戦の物資不足の時代には、政府より白米禁止令が出され、玄米食に。ビタミンB1などの栄養価は高いものの、食感や味が劣ると家庭内で精米することもありました。
精米される際に出るのが「米ぬか」ですね。ぬか床などには利用されていますが、この米ぬかには他にもいろいろなパワーが秘められています。
<米ぬかの効能>
日本では古来より、米ぬかを袋に詰めた「ぬか袋」で体や顔をこすって石鹸の代わりに使ってきた歴史があります。
米ぬかから出てくる油が肌の潤いを守って、余分なものを取り去ってくれるようです。これは、米ぬかの保湿性の高さを、昔の人は経験的に知っていたのかもしれませんね。
リンゴといえば、赤!ですね。そこで「赤」についてちょっとご紹介します!
<赤は情熱の色>情熱の赤=リンゴの赤の持つエネルギーを現しています。
赤には、活動的・活発・情熱・興奮・革命・緊張・エネルギーの色のチカラがあります。
赤いリンゴを浮かべたお風呂に入ったら少しパワーアップできそうな気がしませんか?また、バスタオルも赤にすることでお風呂上りも元気に!明日への活力のために、バスタイムに赤を有効活用しましょう。
<リンゴのお風呂の作り方>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リンゴのお風呂
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆材料◆
★りんご 5~6個(丸ごと) (リンゴの皮でも利用できます)
◆方法 1◆ 洗ったリンゴを湯船に浮かべます。
◆方法 2◆ リンゴの皮も活用できます。日干しにしてからガーゼに入れ、お風呂に浮かべます。
◆方法 3◆ ティーポットに皮を入れ、熱湯を注ぎ香が出たらそのお湯を湯船に加えます。
*リンゴの甘酸っぱい香が浴室に広がり、気分をリラックスさせてくれます。
赤で元気回復!のバスタイムをお過ごしください。
「情熱の赤:リンゴのお風呂を楽しみましょう」
赤といえばリンゴ。そのりんごについて、ご紹介します。
<リンゴの歴史>トルコで紀元前6000年頃の炭化したりんごが発見されています。
スイスでは遺跡からは紀元前2000年頃のリンゴの化石が見つかっていて、その時点で既にりんごは栽培されていたとする研究があります。
16~17世紀頃になるとヨーロッパでリンゴの栽培が盛んになり、17世紀前半にはヨーロッパからアメリカへ持ち込まれ、現在では世界中の寒冷地でリンゴが栽培されています。
日本へは中国から最初に持ち込まれ「和リンゴ」などと呼ばれましたが、ヨーロッパから西洋リンゴが持ち込まれると日本でも西洋リンゴの方が一般的になりました。
初めて西洋リンゴが輸入されたのは明治4年(1871年)に明治政府の命を受けた北海道開拓使次官の黒田清隆がアメリカから75品種の苗木を持ち帰った時からです。
<リンゴの効能>リンゴはポリフェノール成分が多く含まれていることがわかり、注目を浴びています。特に皮部分には、3種類のポリフェノールがあると言われています。
抗酸化作用が高く免疫力を高めるカテキン類、アレルギーの改善・美白効果があるといわれるプロシアニジン、高血圧の予防・視力の改善を助けるアントシアニンなどです。
皮も捨てずに活用しましょう。
LEDランプに取り換える 電球の場合
4)光の色をチェック LEDには2種類の光の色があります。
昼光色(昼白色) さわやかにしたい空間に リビング・キッチン・子供部屋などにおすすめ。
電球色(白熱灯の色味) あたたかい雰囲気にしたい空間に リギング・寝室などにおすすめ。
5)光の広がりをチェツク
・全面に明るい リビング・ダイニングにおすすめ。
・下方の明るい トイレ・廊下・階段などにおすすめ。
6)ダインライト器具の場合は断熱材施工器具かをチェツク
蛍光電球や白熱灯電球の場合熱を持つため、高温になる場所に断熱材施工器具をつかいます。LED電球は熱を持たないので断熱材施工器具では使用できません。
断熱材施工器具対応には器具の枠・反射板にsマークがついています。必ず対応できるものを選びましょう。
|
||||||
今お使いの電球型ランプを、LED電球に取り替える時注意することは下記の6点あります。このチエックができればLED電球に替えて暗くなるなどの心配はありません。今回は1~3点について。
1)電球型ランプの明るさをチック
*今お使いの電球型ランプの明るさは 電球のトップか口金の所に表示されています。*LED電球は箱の説明書きのところにlm(ルーメンで表示されています。)
白熱電球40w(電球形蛍光灯7~9w)と同じ、LED電球の明るさは400Im(口金17mm)485lm(口金26mm)
白熱電球60w(電球形蛍光灯10~13w)と同じ、LED電球の明るさは810Im(口金26mm)
2)電球形ランプの口金サイズチエック
口金サイズは17mmと26mmの2種類があります。交換の時サイズには充分気をつけましょう。
3)ランプを交換する照明器具に、LED電球に取り付けられるかチエック
カバー付の照明器具の中にはLED電球に取り付けられないものがあります。ランプの高さ幅を事前に確認しておきましょう。